| 
       
      
       
      
        
          
              | 
            木ノ浦海岸 
             
            自然林に囲まれた木ノ浦海岸一帯は、国民宿舎や野球場、オートキャンプ場、テニスコート、海水浴場などを備えた休暇村になっています。澄んだ海と入り組んだ岩礁地帯が海中公園に指定され、スキューバダイビングのポイントにもなっています。 
            ●珠洲市折戸町木ノ浦  
 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            交流施設 狼煙 
             
            地元の農林水産物の直売や加工体験ができる交流施設。珠洲特産の“大浜大豆”を使ったこだわりの地豆腐やソフトクリームなど、食と体験が楽しめます。 営業時間/9:00〜18:00 定休日/年末年始
             
            ●珠洲市狼煙町テ部11番 TEL 0768-86-2525 
            URL http://www.noroshi.co.jp/  | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            須須神社 
             
            第10代崇神天皇の時代に創建された御社で、日本海側一帯の守護神とされています。また、国の天然記念物に指定されている神叢や源義経が奉納したといわれる蝉折の笛があります。 
            ●石川県珠洲市三崎町寺家4-2(高座宮) TEL 0768-88-2772  | 
           
        
       
       
      
       
      
        
          
              | 
            鉢ヶ崎海岸 
  
            県内有数の透明度を誇る青い海。まさに白砂青松という表現がぴったりの、遠浅で波静かな海岸で、「日本の渚・百選」にも選定されています。付近には、珠洲ビーチホテル、ケビン、オートキャンプ場、珠洲の湯などがあります。 
            ●珠洲市蛸島町鉢ヶ崎 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            道の駅すず塩田村 
  
            日本で唯一、珠洲の仁江海岸で受け継がれてきた「揚げ浜式製塩法」。塩の総合資料館「揚浜館」では、塩づくりを体験できます。  営業時間/9:00〜17:00※体験は13:00〜
             定休日/年中無休  
            ●珠洲市仁江町1字12-1 TEL 0768-87-2040 
            URL http://www.suzu.co.jp/enden/  | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            禄剛崎 
  
            能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところ。ここは「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」が同じ場所で見られることで有名です。海原にせり出した岸壁には、明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の禄剛埼灯台がそびえています。 
            ●珠洲市狼煙町イ-51 | 
           
        
       
       
       
       
      ホーム  |  お食事  |  お買い物  |  お宿  |  温泉と癒し  |  周辺のみどころ  |  リンク集  
       
       | 
       |