観光情報 
●観光案内所 能登すずなり 
●すず観光ナビネット 
●能登半島広域観光協会 
●奥能登観光ガイドタクシー(のといろタクシー) 
●能登丼(ウェルカム奥能登プロジュクト) 
●のとねっと(能登観光ポータルサイト) 
●地域ブランド市場 
●飯田わくわく広場 
●珠洲商工会議所 
             
基本情報 
●珠洲市 TEL 0768-82-2222、珠洲市上戸町北方1の6の2 〒927-1295 
●珠洲市の天気 yahoo天気情報 
●珠洲市付近の天気  exite,天気情報 
●ライブカメラ 飯田港に向けたカメラ 
●みちナビ 国道249号大谷峠 
             
            
お宿 
●珠洲ビーチホテル 鉢ケ崎海岸、最新設備のスポーツクラブ、和室有り 
●能登観光ホテル 曽々木・真浦海岸、11室の1軒宿 
●鉢ヶ崎瑞 珠洲市テニスコートのそば 
●珠洲温泉郷 田崎荘 見付島の近く 
●磯の宿せと 上戸町、奥能登会席、焼肉コース、自家産米使用、能登杜氏のお酒 
●民宿むろや 蛸島港で水あげされた魚を味わえる 
●谷野旅館 山海の旬の素材を味わえます、地元産米使用 
●湯宿さか本 部屋にはテレビも電話も冷房もないこだわりの宿 
●民宿まつだ荘 郷土料理、天然塩で焼く能登牛 
            ●狼煙館 禄剛崎温泉・湯元、地曳網料理 
            ●国民宿舎 のとじ荘 見附島近く 
             
            お食事 
            ●SHO-TATSU ランチは事前予約となっています。市役所近くのおしゃれな空間 
            ●ろばた焼あさ井             オリジナルメニューが豊富、レディースコース、サラダも充実 
            ●古民家レストラン「典座」 古い民家を活かしたこだわりの食事処 
            ●カフェ・ド・らんぷ 飯田港にあるカフェレストラン 
            ●レストラン浜中 いろんなメニューがあるファミリーレストラン 
            ●庄屋の館 萱葺き屋根の食事処。名物は早春に味わえる海草しゃぶしゃぶ 
            ●狼煙 民芸茶屋 狼煙の灯台のそば 
            ●見付レストハウス 見付島の目の前、能登丼が人気 
             
お買物 
●飯田町商店街  
●飯田彩り市場 野菜、豆類、米、塩、干し芋、干し柿、りんご、他 
●道の駅すずなり 珠洲の塩、海産物加工品、お菓子、飲物、珪藻土コンロ、珠洲焼、他 
●交流施設狼煙             大浜大豆の豆腐、珠洲の塩、海産物加工品、お菓子、飲物、他 
●地域ブランド市場「奥能登」 珠洲の米、塩、海産物、肉、お菓子、飲物、コンロ、他      
●桜田酒造 珠洲の酒蔵、銘柄は「初桜」 
●宗玄 能登を代表する銘酒「宗玄」、家の名が地名ともなっている 
●日本醗酵化成 石川で唯一の本格焼酎蔵元「能登ちょんがりぶし」「虎の涙」他 
●泉谷菓子舗             珠洲で伝統のいも菓子を製造 
●おとぎの国メルヘン  珠洲で無添加バームクーヘン、珠洲焼きの里などを製造販売 
●多間本家 いも菓子製造販売、珠洲の月 
●多間栄開堂 いも菓子、わかめ最中 
●鍵主工業 珠洲の珪藻土コンロ 
●丸和工業 珠洲の珪藻土コンロ、切り出しにこだわる 
●すえひろ 珠洲で生産している米を直販、だらぼちでも提供 
●大野製炭工場 4つの大きな炭窯、珠洲の山の中で炭を焼く 
●奥能登塩田村 塩田で塩づくり 
●新海塩産業 のと珠洲塩、花の塩、のと竹炭の塩、のとさくら塩の製造販売 
●山海の珍味処「角屋今井」 奥能登の産物を販売、珠洲商工会議所会頭のお店 
●総合ファッション館いづみや 呉服の館いづみや、夢工房維図、スタジオイズ、マミー、ジュエルイズミヤ 
●米田時計  ネット販売コーナーもあり 
●山口陶器店 珪藻土コンロ、和、洋食器と業務用食器・縁起置物・アニメキャラクター子供食器・南部鉄瓶、他 
●ハマダおさかな情報のページ 蛸島に本社のある濱田漁業のサイト 
             
珠洲焼関連 
●珠洲焼資料館 珠洲焼の歴史が分かる 
●珠洲焼館 珠洲焼きの展示販売、珠洲焼資料館の向かい 
●珠洲焼伏見窯 陶芸体験も可能 
●珠洲焼と表具の仕事日記 
●珠洲焼 紀の川窯 珠洲焼を作る田端和樹夫さんのブログ 
●「素朴で力強い美しさ−珠洲焼」 石川県新情報書府の珠洲焼紹介 
             
            
生 活 
●珠洲市 TEL 0768-82-2222、珠洲市上戸町北方1の6の2 〒927-1295 
●珠洲市総合病院 TEL 0768-82-1181、診療科記載 
●珠洲警察署 TEL 0768-82-0110、交番・駐在所の所在地、地域安全ニュース等 
●能越ケーブルネット  珠洲エリア「すずチャンネル」 
●北陸鉄道 能登方面特急バス時刻表 
●珠洲市アクセスマップ 特急バス情報あり 
●能登半島の先っちょで田舎暮らししてみんけ? 移住者向け情報サイト 
             
     
ブログ等 
●新月いわし洞 珠洲在住、「新月いわし洞通信」発行、古本販売も 
●kobapan 2010から珠洲に移住し、里山マイスターを受講 
●Yukappa 2010から珠洲に移住し、里山マイスターを受講 
●珠洲ログ 地域ブランド市場スタッフブログ 
●シュークルグラスのブログ 飯田のケーキ屋さんからの珠洲情報の発信です 
●炭火でさんま焼けますか  鍵主工業社長のブログ 
●ふるかわまみのブログ シャンボールの古川さんのブログ 
●本屋親父のつぶやき いろは書店ご主人のブログ、良書の紹介あり 
●能登のうみやまブシ 西勝寺住職・西山郷史さん、能登の魅力を発信 
●農家民宿「しいたけ小屋」  能登の先端でしいたけを栽培しながら農家民宿を営む 
●わたえの写真館  珠洲から奥能登の自然を発信 
●キノコ日記  能登半島里山里海自然学校の赤石さんのブログ 
●NPO法人 能登半島おらっちゃの里山里海 自然学校運営や自然体験事業の企画・実施 
●おとぎの国メルヘン店長 珠洲のお菓子屋さん、バームクーヘンが有名 
●のと珠姫(ノトマメヒメ) 能登大納言小豆でスズ人の顔が見えるスイーツを作ろう 
●GAZOO mura 珠洲 珠洲人7人登場 
●北陸(金沢・能登・珠洲)PR隊のけ〜 北陸・石川県(金沢・能登・珠洲)をPR 
●世の中まとめて好奇心 珠洲たのしい授業の会・非(秘?)公式ページ 
●のびのびのとなび 珠洲在住ののとなび太さん 
●Howling at the moon 珠洲在住のeriさん 
●珠洲応援サイトブログ 奥能登珠洲の情報 
●奥のと鉄道 ファミリーパーク 旧蛸島駅で運転走行および乗車走行を体験していただける施設 
●MROラジオ珠洲なり探検隊 毎月第1、第3水曜日13:20頃放送 
●飯田燈籠山祭りの杜 燈籠山祭りに関する情報、写真がいっぱい 
●珠洲YEG事務局のブログ 商工会議所青年部の事務局日誌 
●珠洲全国会 珠洲の若者が作った掲示板 
●珠洲あぐり倶楽部 珠洲で活躍する農業青年 
●皆口英樹さん いちご狩り、スイカ、能登大納言、米、里芋、ねぎなどを生産 
●「のと鉄道」運転士の乗務日誌  「のと鉄道」 の 現役運転士による 会社公認の乗務日誌&プライベート日誌 
●百姓の日記 農業をはじめて13年。石川県珠洲市の農家の日記 
                       
その他ブログ、ホームーページ等
 
            ●橋本健二のホームページ 武蔵大学社会学部教授、居酒屋考現学で「龍泉」の紹介も 
●嗤う蝸牛 うたうたい秦千香子のブログ 
●まつりばかのブログ 珠洲出身の方のブログです 
●石焼炙焼 祭一番TOKYO まつりばかさんのお店 
●赤坂のファッション日記 珠洲記事あり 
●金沢発「趣味の部屋」 プロフィールに珠洲市の見どころ紹介あり 
            ●県立飯田高校18回生ホームページ 同窓生の「近況便り」、「同窓会情報」等 
            
団体、企業等 
            ●珠洲スタンプ会 商品券、スタンプ、エコポイント対応、他 
            ●珠洲青年会議所  すず郷土かるた、珠洲検定、他 
            ●珠洲商工会議所青年部 活動紹介、会員紹介 
            ●能登半島の先っちょで田舎暮らししてみんけ 定住促進制度情報 
            ●JAすずし 珠洲米、小豆、カボチャ、ブロッコリー、他 
            ●珠洲実業高校 建築科、情報流通科あり 
            ●珠洲市社会福祉協議会 介護支援、訪問介護、訪問入浴、通所介護、在宅介護支援センター、等 
            ●珠洲市森林組合 緑のたより、海と森の椎茸、等 
            ●中市鉄工所 プレス、溶接、ブレーキ、曲げ、削り等の多彩な加工能力 
            ●能登半島里山里海自然学校 金沢大学が運営、キノコ博士・赤石大輔さんが常駐 
            ●珠洲あぐり倶楽部 珠洲で農業を通じて活動しているグループ 
            ●珠洲市立若山小学校 学校紹介、学校評価、給食紹介、他 
            ●七尾養護学校珠洲分校 新作パソコン教材が面白い 
            ●珠洲たのしい授業の会 珠洲市、能登町および周辺の先生方のサークル 
            ●能登スタイル「のとびと」 珠洲の人紹介 
            ●東京奥能登応援団 東京から「東京奥能登応援団だより」を発行  
             |