[ 金沢便り2023年11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2023.10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2022.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2023年11月30日(木) 宝達志水町社会教育委員会議

 午前10時から加賀市役所でミーティング。新規就農希望者の受入れに向けての受け皿整備に、地域おこし協力隊制度を活用する件について相談。特徴のある農産物の生産を目指す方々を優先的に受け入れることを目論んでいます。有機農業に取り組む方を想定していますが、独立自営を目指している方が多く訪れているので、そのような方々を増やしていきたい。昼は移住者さんのところでいただく。午後は買い物につきあい、早めに夕食。19時からは、宝達志水町社会教育委員会議で講演。「地域づくりと生涯学習とのつながり」というテーマで1時間程の時間をいただき話をさせていただき、多くの質疑応答がありました。さすがに社会教育委員の方々は意識が高い印象でした。移住促進に関する質問を多くいただきました。


2023年11月29日(水) 東洋大の活動9日目

 朝7時過ぎに能登事務所をを出て鵜野屋へ。東洋大の学生諸君の活動の最終日は、片付けでした。借りていた布団を袋を入れてもらい、庫裡の玄関近くに運んでもらう。利用した部屋に掃除機をかけてほぼ終了。坊守(ご住職夫人)と学生数名がアスクに買い物に出かけ、魚やメンチカツ等を買って帰ってこられたので、昼食の準備を全員で行い、みんなでいただく。刺身は4年生やリーダーが切っていました。さすがです。居間に大きなテーブルを追加して、12名で囲みました。教授はオンライン会議が続いていたので、後ほどいただくことになっていました。午後1時過ぎには、当方は寺を後にして県庁へ。地域おこし協力隊を交えてのミーティング。疲れていたので、終了後家に戻り、夕食後早々に寝る。学生諸君は、14:55穴水此木発の特急バスで金沢に向かい、金沢からは新幹線で東京に戻ったとのことです。


精進明けの昼食

2023年11月28日(火) 東洋大の活動8日目、報恩講最終日

 朝7時過ぎに能登事務所をを出て鵜野屋へ。本日は地保のお母さんたちが精進料理を作られるために朝早くからお越しです。昨日までの精進料理とは異なるものをお作りですが、伝統があるようで、手際がちがいます。学生たちも手伝いながら教わります。ゴマみそづくりも久しぶりに拝見しました。三角に薄く切ったこんにゃくをいためた料理も美味しそうでした。午前の報恩講では、学生2名が経を読む役をさせていただきましたが、隣に座ったお坊様のサポートもいただいたので、ある程度経を声を出して読むことができていました。12時過ぎからは、地保の皆さまが作られた料理を鵜野屋地区の方々にいただきました。学生諸君が給仕を担い、最後に感想を語ってもらう。午後の法話の後、ストーブでお飾りに使った餅をストーブで焼いていただきます。砂糖醤油につけていただくと美味です。3時前に、高橋教授と珠洲に向かう。早く着いたので、櫻田酒造に行ってみるが、お酒がほとんど売れていて、普通酒しかありませんでしたので一升瓶でいただく。その後、市長と面談。終了後、教授には鵜野屋に向かってもらい、当方はやなぎだ荘の温泉に入り、スーパーしんやで買い物をして能登事務所に戻る。


感想を語る学生諸君

2023年11月27日(月) 東洋大の活動7日目

 朝7時過ぎに能登事務所をを出て鵜野屋へ。鵜野屋には8時過ぎに到着。本日はお手伝いのお母さんたちは不在で、学生だけで準備作業を行うことになっていました。お参りの方も少なく、用意した御膳の半分以上を学生がいただくことになっていました。10時前に富来に行き、商工会で簡単なミーティング。移住促進に商工会として取り組まれたい意向です。空き家空き店舗が増え、地域の商工会にとっても、ゆゆしき状況が進行しています。志賀町として組織を立ち上げていただき、富来商工会には、富来地区での活動を進めていただければと思う。新しいアプローチだと思いますので、新たなフレームづくりが望ましいかと思います。午後は、報恩講の様子を撮影、動画も撮りましたので、鵜野屋のFBにアップ。しっかりお経を読んでくれていました。午後3時過ぎからは、絵手紙教室。5時過ぎにお風呂に行くが酒見の温泉に入ってもらう。当方も2回目の温泉でした。温泉からあがった学生さんたちを3度アスクに送り買い物。住職夫妻と3台の車で鵜野屋に戻る。安成寺では高橋教授がおられたので、少し相談し、明日午後に珠洲に行くことにしました。


経をしっかり読む学生

2023年11月26日(日) 後半チームの本格的活動

 朝6時半には金沢を出て能登へ。鵜野屋には8時過ぎに到着。すでに、精進料理を作る作業がスタートしていました。大根なますをつくる準備、煮物用に大根葉を洗って切る作業。本日初めて登場した冬瓜の皮を向き、細かくサイコロ状にカット。漬物を細長く切るなど、作業は多い。一方で、9時半には住職の指導で鐘をつき、報恩講の開始を知らせる。お客様がお越しになると、受付を手伝い、庫裡の囲炉裏の間に入っていただき、お話をうかがう。報恩講が始まると、袈裟を着せていただき、ご住職たちの横で経を読む体験。法話が始まると、御膳を並べ食事の準備。12時には午前の 法話が終わるので、お客様たちに御膳についていただき、ご飯と味噌汁を配る。食事が進むと、お代わりはいかがですかと問いかけながら、お話をうかがう。途中、先輩たちも登場し、住民の方々にご挨拶の後、御膳について、精進料理をいただいてもらう。高橋教授たちも到着したので、御膳についていただき、精進料理を味わっていただきました。夕方には、学生諸君を温泉に連れて行き、当方は鵜野屋を通り輪島へ移動。カブーレの温泉に入り、高橋教授のご苦労さん会が行われた川端旅館へ。OGたちが集まり、にぎやかな会でした。8時半過ぎにはお開きにしていただき、当方は能登事務所に戻る。


初めて登場した冬瓜汁

2023年11月25日(土) 東洋大SFSメンバー交代

 本日も7時過ぎには能登事務所を出て鵜野屋へ。前半チーム8名の最終日ということもあり、なんとなく落ち着かない。報恩講も4日目ということで、お参りに来られる方は少ないであろうとの予想が外れ、20名以上の方が来られ、精進料理を追加で用意。メインのがんもの数までとのことで27膳を準備。漆塗りの器に盛り付け、御膳にセットします。11時45分ぐらいには、後半チームを迎えに穴水駅に向かう。前半チームと同じ12時23分着の列車で9名が到着。3台の車に分乗してもらい、鵜野屋に案内。すでにお食事は終わっていましたが、午後の報恩講が始まるところだったので、読経を聞いてもらい、台所で昼食。午後3時には、前半チームを穴水駅まで送るために寺を出る。お寺に戻ると、後半チームが、精進料理の一品、そうめんかぼちゃを作るところであった。夕食をカレーにすることにして、じゃがいもとたまねぎを下処理をしてもらう。そうめんかぼちゃが出来たところで、温泉に案内する。本日は2手に分かれ、渤海と酒見の温泉に入ってもらう。その間、当方はASKでパソコン仕事。温泉の後は、コンビニでお金をおろし、ASKで買い物をして寺に戻る。加賀のスタッフ(東洋大OG)は寺に残り、一緒にカレーを食べてもらうことにして、当方は金沢に戻る。


最後の記念写真

2023年11月24日(金) 絵手紙教室

 7時過ぎには能登事務所を出て鵜野屋へ。すでに安成寺では、学生諸君が精進料理づくりを始めていました。本日はお客様の数は少なさそうなので、準備もスムーズです。空いた時間に、学生諸君からのヒアリングを受ける。12時には精進料理をいただく「お斎」があり、学生諸君が給仕を担当、食事が終わられた方とは、地域のこと、くらしのことなどをヒアリング。今回の学生さんたちは、意欲的です。ヒアリングしたことをしっかりメモしています。多くの住民の方から話を聞いてくれているので、その成果が楽しみです。午後の法話が終わった後は、絵手紙教室が行われました。先生にお越しいただきましたので、基本的なことをしっかり学び、実際に制作したので、それぞれによい作品が出来上がっていました。終了後は酒見の温泉に入りに行き、アスクで買い物をして戻る。今日は酒見の温泉に入りアスクで買い物もしたので、そのまま能登事務所に戻る。


絵手紙教室

2023年11月23日(木) 祝日の報恩講

 6時半ごろに金沢を出て志賀町へ。8時過ぎには鵜野屋の安成寺に到着。ちょうど、東洋大の学生諸君が料理づくりのお手伝いを始めるタイミングでした。なますにする大根や人参を細くし、大根葉を適当な大きさに切りそろえ、がんもと一緒に煮ます。漬物を切り、セット。9時を過ぎるとお客様がお越しになり、いろりの周りでお待ちいただく間に、学生諸君が住民の方からお話をうかがう。10時から報恩講が始まり、その後、庫裡に御膳を並べ、法話が終わる12時前には、ご飯やいとこ汁もスタンバイOK。午前の行事が終わると同時に、御膳についていただき、順番にご飯といとこ汁を学生諸君が給仕。食事が終わった後も、ヒアリングを行う。本日は、学生諸君の要望もあり、4時前に温泉に行き、早くあがった4名を先に8番らーめんに連れて行き、一緒にラーメンを食べた後、ゆっくりチームを迎えに行き、同じく8番らーめんに案内。前半チームが食事を終えていたので、安成寺に送り、再度戻って後半チームを連れて戻る。


精進をいただくお客様

2023年11月22日(水) 報恩講始まる

 朝明るくなってきてから鉢伏山へ。ブナ林内の様子を撮影して戻る。9時前に能登事務所を出て町野へ。町野につく前に、道路の広くなっているところに車をとめて、オンラインの移住体験の相談につきあう。終了後、町野の松尾栗園に行き、焼栗を購入。そのまま、志賀町鵜野屋へ移動。安成寺での報恩講の様子を拝見。初日とあってお客様も少なかったので、精進料理をご馳走になりました。後片付けが一段落した後で、金沢に戻り、ドラッグストアで服薬ゼリーを購入し、叔母が入院している病院へ。洗濯物を預かり、家ですぐに洗濯。その間に、振込を銀行とコンビニで行う。コインランドリーで洗濯物を乾燥させ、すぐに病院に届ける。


精進料理

2023年11月21日(火) 東洋大生、鵜野屋へ

 朝は銀行に行き、振り込み手続きをした後、能登へ。まずは能登事務所で、車に積んであったものをおろして、穴水駅に移動。のと鉄道で12時過ぎに到着した東洋大生を出迎え、駅前の飲食店で昼食。出迎えスタッフ3名は、移住者さんが経営されているAZでパスタランチをいただく。14時前には鵜野屋に移動し、安成寺で報恩講の準備の手伝い。本堂に五色幕を張り、本堂や庫裡などを掃除。最後にお飾りをみんなで作ってもらう。17時前には温泉に入りに行くが、渤海が休みだったので、酒見のとぎ温泉ますほの湯へ。学生諸君の夕食場所を探すが、8番らーめん、西海丸、てらおか風舎などが休みで、開いている店は居酒屋風でしたので、アスクのポルポで食べていただくことにして、温泉から上がった学生から順番に案内。食事が終わったのは閉店時間19:30に近かったですが、無事夕食を終えて、寺まで送り続けて、本日のサポート終了。二人には帰ってもらい、当方は能登事務所へ。穴水のお風呂に入り、買い物をして戻る。久しぶりの能登事務所泊です。


安成寺でのお手伝い

2023年11月20日(月) 宝達志水町

 朝8時半前に家人を病院に連れて行き、診察終了後は迎えに。午後に使う予定の資料セットを作った後、買い物に出かける。昼食を作り、家人と食べた後、宝達志水町へ。まずは暮らし体験の家で、移住希望者さんたちと面談。より具体的な計画書を作成いただくように提案、少し今後に向けての話をうかがい安心しました。午後2時前に役場に行き、町長と面談。いくつかのことを提案させていただく。終了後、企画情報課で課長や補佐を交えて相談。その後、金曽農園でリンゴを購入。畑からの帰りに役場から電話があり、農林課に顔を出し、課長を交えて話をさせていただく。再度、企画情報課に顔を出して戻る。


金曽農園のリンゴ

2023年11月19日(日) 移住体験2

 朝9時には宝達志水町上田出の古民家暮らし体験の家に行き、移住体験者さんを車に乗せ、イチョウ並木経由で金石へ。金沢港のいきいき魚市を見学。多くの店頭にカニが積み上げられていて、続々とお客さんがお越しでした。一角ではカニを食べる人の姿も。この時期はカニが目的で訪れる人が圧倒的に多そうです。からくり記念館そばの岸壁で魚を釣る人たちの様子を拝見しましたが、多くの釣り客がお越しです。海沿いの道を通り、金石港まで走るが、途中の見晴台まで車で行ってみましたが、雨模様でしたので、上がるのは断念。金石港のそばのそらみそが営業していたので、入ってみた。めった汁とおむすび2個を注文し、早目の昼食をいただく。車で住宅街を走り、金石町家(仮)の駐車場に車を入れて、街歩き。秋葉神社の近くの海辺に入るすき間から海に出ようとしていたら、市役所の課長が通りかかり、紹介。すごい偶然でした。波打ち際まで歩いてみたが、広大な面積がありました。さらに裏道を歩いていて、ぬか漬の福田商店を発見、試しに何品か購入。雨が降ってきたので、車での案内に代えて、さらに街を巡るが、途中で和菓子屋さんを発見。なをや菓子舗で、地元の素材を活かしたお菓子をおつくりで、きんつばには能登大納言を使用されています。おはぎときんつばを購入。大野の町もということで、kuru.ruにお邪魔し、つぼ焼きのやきいもを試食。日吉神社に展示されている山車を拝見。午後は、銭五記念館で、市役所の担当、かなラボの代表と話していただく。最後に金石、大野の街を車で再度めぐり、金石町小学校近くのふれあいゴルフ広場を歩いてみました。よい散歩コースになります。最後、金沢駅までお送りして、サポート終了。


そらみそのめった汁とおむすび

2023年11月18日(土) 移住体験

 午前は買い物に出かけ、昼はおでんをいただく。午後から金沢駅で移住希望者を出迎え、金石へ。金石町家(仮)にお邪魔して、スタッフの方から話をうかがう。途中から金ラボの主要メンバーが順番にお越しになり、移住希望者と話をしてくださいました。金沢町家(仮)のオーナー、近くのお寺のご住職、金ラボのリーダーとお会いいただいたので、有意義な時間になったのではないでしょうか。いろいろ根回しをしていただいた成果ですかね。最後に金石町家(仮)の中を見学させていただきました。暗くなってきていたので、すぐに宝達志水町に移動。ちゃれんじで買い物をして、古民家暮らし体験の家へ。暮らし体験の家に行き、布団1セットを持って、戻ったら、食事の準備ができていました。3人で8時過ぎまで話をして、当方は金沢に戻る。


古民家暮らし体験の家での夕食

2023年11月17日(金) 東京へ

 朝6時過ぎの新幹線で東京に向かう。出発が20分ほど遅れるが、無事東京に到着。地下通路を歩き、大手町から東西線で葛西駅まで移動。歩いて、目的の自動車会社へ。大きく傷んだ車を確認させていただきました。経営者親子は、お父様が気仙沼出身ということもあり、東日本大震災後、継続して被災地に物資を運び、被災地で車のイベントを開いたりされてきています。南三陸町に一番行かれているとのことでした。その話で盛り上がりました。10時半前に車を修理していただいていたホンダの店に連れていってもらい、預けてあった車に乗って戻る。高速への行き方だけ教えていただき向かうが、途中道を間違えた気がしましたが、無事首都高に乗ることができました。北池袋から関越道に入り、上信越道、北陸道を通り、19時前に金沢に到着。途中、三芳、寄居、上里、佐久平、小布施ハイウエイオアシス、越中境で休憩。金沢に到着後、イノクチモータースで点検をお願いしました。


首都高からの眺め

2023年11月16日(木) 懇親会

 午前は能美市役所で移住促進に係る定例のミーティング。終了後に、東京の自動車会社に電話し、石川県地域おこし協力隊が修理を依頼していた車を取りに行くことになりました。一旦、家に戻り、午後は家人を病院に送迎。夕方目掛けて加賀に行き、まずはかりぐらしの家でスタッフと話をして、書類を渡す。夜は、山中温泉の魚心で、20代の移住者3名と懇親会。地域の中に同年代の人が少ないとの話があったので、場を設けてみました。今後につながる話が出たので、早々に実現したいものです。山中温泉や加賀を舞台にしたガイドツアーを企画し、試行していきたい。都会から若者を招いて、一緒にプログラムづくりをするのもありかもです。


魚心に料理

2023年11月15日(水) 東洋大SFS

 午前は、夜のオンライン講義のためのプレゼン作成。昼前には、家人をいしかわ総合スポーツセンターのプールに連れて行き、30分程度歩く。昼は、寿司食いねぇ!でいただくが、満席状態で順番待ちをしました。午後は、信金に行き、お金を移動させるが、窓口が手間取っていて、何人も順番待ちしており、イラつくお客様がクレームを言われていました。スピーディに処理するために、パッドで対応するようにされたはずですが、その使い方に習熟されていない印象でした。お客様に負担をかけているのは、いかがなものか。夜は、来週能登にやってくる東洋大のSFS講座参加学生のために、オンラインで講義。安成寺のご住職夫妻にも登場いただきましたので、いくらかは理解が進んだでしょうか。


東洋大のオンライン講座

2023年11月14日(火) 県庁

 朝9時前に車をイノクチモータースに乗って行き、預ける。ドライブレコーダーを付けてもらうためですが、代車に乗って県庁へ。健康福祉部にお邪魔して、少子化対策について意見交換。いろいろな担当者がおられて、一つの大きなテーマになっていることをうかがい知ることができました。最後に部長や次長も紹介いただきましたが、それぞれ、相当前にご一緒したことのある懐かしい方々でした。午後2時過ぎには再度イノクチモータースへ、車を引き取る。夕方4時には、金沢赤十字病院に行き、叔母の主治医から説明を受ける。食事がとれていないので点滴で栄養補給をしているとのことで、様子を観ながら病棟の変更や施設に戻ることや転院を検討したいとのことでした。看護師さんや医療福祉士さんも同席され、情報を共有。チームで医療に当たられていることが伝わります。18時半からは、オンライン移住相談。仕事の途中のようで、街頭からの相談でした。一度お越しいただければと思う。


2023年11月13日(月) あわら温泉

 朝9時までに加賀市のかりぐらしの家に行き、移住体験者さんを車に乗せて南下。吉崎御坊を紹介して、北潟湖を横に見ながら、三国へ向かう。三国港から少し北上した地点から日本海を望むが、激しい波が打ち寄せていました。えちぜん鉄道の「三国港駅」を撮影した後、あわら温泉に戻り、温泉施設「セントピアあわら」を見学。館内の一角にコミック本が結構な数あり、読むことができます。おわら温泉の歴史の紹介や芦原温泉が舞台になった「越前竹人形」の映画や舞台のポスターも掲示していあります。最後はJR芦原温泉駅にお送りして、館内を見学。1階のショップは週末に開業予定で、準備作業中でした。加賀に戻り、かりぐらしの家で、使用済のシーツ類の洗濯を行い、1階に掃除機をかける。昼は久しぶりに山代温泉のダフーでいただく。18時からは、移住希望者さんとのオンライン面談。1時間半近く話す。12月に中学生を対象にオンラインで話すことに。


芦原温泉駅

2023年11月12日(日) 加賀めぐり

 本日も9時半前に、加賀市大聖寺のかりぐらしの家に行き、移住体験の方と加賀を巡る。まず案内したのは、「深田久弥 山の文化館」、館前庭のイチョウが黄葉し、根元には銀杏が落ちています。百名山のいくつかに登山されている移住体験者さん向けに、館内を詳しく解説いただきました。次に片野鴨池の鴨池観察館へ。多くの野鳥たちが飛来して、自然好きな人にとって楽しめるポイントです。坂網猟の猟師さんの会議が行われているようで、駐車場はいっぱいでした。片野海岸を眺めた後、橋立へ。漁港を見た後、マルヤ水産でカニを眺める。片山津温泉に移動し、かぼちゃ村の「いちごいちえ」でランチをご馳走になる。総湯を見学した後、山代温泉へ。山代温泉を車で走り、はづちを楽堂をじっくり見学ししてもらう。総湯に入っていただき、大聖寺まで送り、サポート終了。


片野鴨池

2023年11月11日(土) 移住希望者さん加賀へ

 本日も9時半前に、宝達志水町暮らし体験の家に行き、移住希望者さんと町営住宅を見て回る。木造2階建てで、生活しやすそうです。川原団地では、隣にお住まいの方にお話をうかがうことができ、参考になりました。次に金沢の湯涌温泉に案内。総湯は駐車場がいっぱいで入浴を断念し、湖を見て終了。観光協会の事務所にもお邪魔。花咲くいろはの資料館は面白かったです。能美市の柚子まつりも見学に行き買い物。8番らーめんで昼をいただいた後、辰口温泉の足湯や総湯も紹介。加賀に移動し、山中温泉のあやとり橋からこおろぎ橋まで歩く。多くの人が歩いていました。総湯に入っていただき、大聖寺のかりぐらしの家に入ってもらい、マルエーで買い物におつきあいし、自炊していただくことに。


宝達志水町川原団地

2023年11月10日(金) 移住希望者サポート

 9時半前に宝達志水町暮らし体験の家に行き、移住体験者さんを伴い能登を巡る。まずは羽咋の永光寺へ。曹洞宗の瑩山禅師が開かれた寺であり、峨山禅師が總持寺との間を往来したことを踏まえて、峨山道巡行や峨山道トレイルランが行われています。次に七尾市一本杉通りの白井昆布店へ。11月末で閉店のニュースが繰り返し流れているので、多くのお客さんがお越しです。女将さんに「能登人へ」をお渡しする。星野さんとの想い出をうかがうことができました。昼は能登島のみずでいただく。相変わらず、雑然として店内ですが、大勢のお客様がお越しでした。道の駅のとじまやガラス工房を見学し、ツインブリッジから中島へ。まつり会館を見学、詳しく解説いただきました。山越えして富来へ、アスクなどを紹介し、そこから南下して巌門を見学。巌門センターが閉まっており、お客はいませんでしたが、能登らしい荒波が押し寄せていました。道の駅ころ柿の里で買い物をして宝達志水町の暮らし体験の家に戻る。


みずの焼魚定食

2023年11月9日(木) プール

 午前予定の会議が延期になり、久しぶりにプールで歩く。10時前では、10人近くの人が歩いていましたが、10時15分ほどには4人に。朝一から来られた人が10時を過ぎると徐々に減っていく印象です。一方で、2レーンを占有して水泳教室が行われていて、泳いでいる人は3,4人で3レーンを使っておられます。合理的な運用を考えていただけると良いのですが、どこのプールもそのような状態が多い。金沢市や野々市市の運営しているプールでも同じような現象が見られます。健康増進、介護予防には有効な活動だと思うのですが、スポーツ優先の考え方が優先しているのでしょう。夕方には、大乗寺丘陵公園にも行き、眼下に金沢市内を望む。


大乗寺丘陵公園からの眺め

2023年11月8日(水) 金沢案内

 朝一で金沢赤十字病院に叔母の着替えを持って行く。カンファレンスの最中でした。金沢事務所に行き、加賀で預かってきたジャンパーを封筒に入れて、中央郵便局から郵送する。車を21世紀美術館の地階に入れて、香林坊へ。移住者さんとお母さまと合流して、市内を案内する。まずは、箔座に立ち寄る。会長にお会いすることができました。最近は、ご夫妻でスポーツジムに通われているとか。健康が基本ですからよい習慣です。東山に移動し、浅野川沿いの駐車場に車を入れて少し歩く。海外からの観光客が目立つ。11時を過ぎていたので、中央卸売市場前にある「魚がし食堂」へ。行列ができている人気店です。昼食後は兼六園へ。護国神社前の駐車場に入れて、歩いて行く。こちらも海外からのお客様が多い印象でしたが、雪釣り作業をされていて、多くの人が撮影に集まっていました。南町のカフェに入って休憩の後、最後に海に沈む夕日が見たいという希望により、金石から海沿いを北上。高松まで足を伸ばし、太陽が水平線に沈むまで楽しんでいただきました。


雪釣りが施された唐崎松

2023年11月7日(火) 移住希望者サポート

 午前10時から、加賀市役所で移住促進に関わるミーティング。市役所の参加メンバーの半分がインフルエンザとのことで2名のみ出席され、5人で会議。活動報告で早々に終了。市役所に向かう前に久保田ファームにお邪魔して先日の体験者が忘れたジャンパーをピックアップ。金沢に戻る途中に、飲み暮らしの家・大成に立ち寄り、スタッフに坂のまちアートin八尾の写真データを渡す。能登町担当のスタッフと電話で話をしていたら遅くなったので急ぎ金沢駅へ。13時前に到着された移住希望者さんと合流し、宝達志水町にお連れする。まずは暮らし体験の家に入っていただき、荷物を置いて地域を案内。敷浪駅前を通り、押水特産直売所で買い物をしていただく。次に話題に出たイチジク畑をご覧いただくべき部会長の畑に向かったら、ちょうど松浦さんが畑で作業中でしたので、ハウスの中も見せてもらいました。イチョウ並木も見に行くが、黄葉はまだ先のようです。スーパーのちゃれんじで買い物をしてもらい、一旦暮らし体験の家に戻るが、すぐに、ホテルの温泉に案内。4時半にはスタッフも来てくれたので、温泉に迎えに行って戻り、明日の行動について打合せ。週末には加賀を案内することになりました。金沢に戻り、叔母が入院している病院に洗濯物を取りに行き、服薬ゼリーを持参。


押水特産直売所で販売されていた黒蜜姫

2023年11月6日(月) オンライン

 午前10時から、地域おこし協力隊希望者さんとオンラインでの相談。その後、サポートさせていただいている方のリストを作成しメール送信。情報を整理して共有しておくことは大切です。忘れそうなのでこわいという面もありますが。記録しておくことは何事においても基本です。午後は能美市に行き、里山交流館2階のコワーキイングスペースから、いしかわステイサポートのオンラインミーティングに参加。終了後は、能美暮らしの家・和気で玄関周りの片付けを行う。すっきりしました。17時からは、コワーキングスペースで、富山からお越しの社長と面談。移住促進に関わる話をさせていただきました。


能美のこくぞう里山公園で

2023年11月5日(日) 移住体験2

 9時過ぎには、久保田ファームに移住体験者さんをお連れし、農作業体験。まずは、野菜の種を蒔く畝の草取り。クワで小さな草を削るようにとって行く作業を体験させていただいていたので、当方は指で残っている草を抜く作業を行う。指が痛くなってきましたが、最後まで行うことができました。きれいにした畝に「GONBE」で種を撒く。次に大きな田んぼを畑にしたところに移動し、レタスの定植を行う。マルチをかけたところに、一定の間隔を開けて苗を植えていきます。根本までしっかり土を寄せて完了。11時には終了し、作業小屋で話をうかがう。1時ぐらいには、おとと村でランチ。久しぶりに麦とろ定食をご馳走になりました。その後、元気村を見学、最後に平和堂の駐車場で行われていたイベントの様子を拝見に。移住者さんも何人か出店していました。小松空港にお送りしてサポート終了。


種まき機「GONBE」

2023年11月4日(土) 移住体験

 9時半前に小松空港に行き、移住体験者を出迎える。久しぶりのことでしたが、駐車場の入口が変わっていました。3連休とあってか、車がいっぱいとまっていました。定刻に到着し、すぐに小松駅前に案内し、久保田ファームの久保田さんが管理されているビルにお邪魔して話をうかがう。その後、加賀の畑に移動し、畑の作業をメインでされている久保田のり子さんに畑を案内してもらい話をうかがう。昼はあらかわでいただく。午後は加賀フルーツランドにお邪魔して、岸代表と面談いただく。畑も見学させていただき、次に奥谷の梨園にも案内し、田中さんの作業小屋で少し話をしてもらい、畑を見学させていただく。新規就農を目指している移住希望者さんに、役に立つような場所に案内いたしました。


あらかわのにしんうどん

2023年11月3日(金) 移住体験3

 本日も午前9時までに宝達志水町暮らし体験の家に行き、移住体験者さんの車を先導し、津幡町の高台にある日水花へ。西村さんと話をしていただき、集落の中の空き家も紹介させていたき、見送る。その後、倶利伽羅駅を撮影し津幡の街中で昼食。午後は、クルーズターミナルの駐車場で、別の移住希望者さんと待ち合わせ。当方の車で大野町、金石町を案内する。もろみ蔵の駐車場に車をとめ、もろみ蔵で醤油ソフトを試してもらう。歩いて町を見て回り、チロン堂で、メンバーの方にお話をうかがう。地域おこし協力隊の活動予定の建物を見学し、お向いの粟森梅月堂でお菓子を購入。直源さんにも入って買い物。次につぼ焼きいもとレンタサイクルのお店kuru,ruに入り、フローズンヨーグルトシェイクをいただく。金石町にも案内し、金石町家の駐車場に車をとめて、海まで歩いてみました。秋葉神社の裏手は海になっています。最後に、ヤマト味噌醤油を見学し、クルーズターミナルまでお送りして見送る。


kuru,ruのフローズンヨーグルトシェイク

2023年11月2日(木) 移住体験2

 午前9時までに宝達志水町暮らし体験の家に行き、移住体験者さんを伴い金沢へ。興味があると言われた南町にある毬屋を見学。以前体験されたことがあるようでした。次に東の茶屋街を案内。浅野川沿いの駐車場に車を入れて歩いて回る。たまたま通りかかったお宿の前で、お客様を見送りに出てきたオーナーと出会う。ずいぶん久しぶりのことでした。昼は金石のそらみそで、お味噌汁とおむすびをいただく。若いカップルや女性グループが多い印象。週末になると子連れファミリーが多くなるようだ。大野町にも再度行き、もろみ蔵でしょうゆソフトを試していただく。午後1時半前に金沢市役所にお邪魔して、紹介。地域おこし協力隊に応募いただく予定です。宝達志水町に戻り、イチョウ並木の様子を見に行くが、黄葉はそれほど進んでいなかったので、金曽農園にお邪魔してリンゴを購入。フジと王林がありました。山崎の猫バスのところに人が集まっていたので、様子を見に行く。来年はトトロを作られるとのことでした。お手伝いできればと思う。元屋さん夫妻、おばちゃんちの中町さんとも話していただきました。移住を決めるためには、頼りになる人の存在は重要ですから、有意義な出会いになったのではないでしょうか。


そらみそのめった汁とおむすび

2023年11月1日(水) 移住体験

 午前は報告書を作成しメール送信。昼前には金沢港に行き、厚生食堂でランチ。行列ができていましたが、スムーズに入店でき、海鮮丼をいただく。1200円はお安い。観光のお客さんもお越しですが、漁港周辺で働く人も目立つ。12時半過ぎにはクルーズターミナルの駐車場で待ち合わせていた移住希望者さんが到着。私の車に乗っていただき、大野町を案内。もろみ蔵近くの駐車場に車をとめて、歩いて町を見て回る。13時過ぎには、活用予定の空き家を見せていただくが、旧郵便局の建物も活用可能になったとのことで、一気に話が進展していました。お向いのお菓子屋さんに入っておはぎを購入し、かぼちゃまんじゅうをご馳走になる。直源の社長も途中から合流し、お店と工場などを拝見させていただく。昔ながらの建物と最新の工場設備が共存していますが、外観は街並みに配慮した木造りになっていて魅力的です。その後、金石にも案内し、金ラボの拠点でお茶をいただきながら、スタッフの方と話をしていただく。早めに宝達志水町の暮らし体験の家に案内し、移住コーディネーターを交えて相談の後、後は任せて、金沢に戻る。


厚生食堂の海鮮丼

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com