since 16.JAN.2003
石川の方言 石川県のネイティブスピーカーになる! 方言会話マスター
石川県を旅するなら、地元生活者とのおしゃべりも楽しみに。
はじめは皆〜んなちんぷんかんぷん。
一日一言キーワードで方言を覚えていけば、
土着住民とのトラベル会話も、石川への移住ももう怖くない!

[とっさに一言]
No.001〜005

[子どものいる家]
No.006〜010

[リズムでノリノリ]
No.011〜015

[助けて!苦しー]
No.016〜020

[おしゃれ失敗!]
No.021〜027

[おしゃれ合格?]

No.028〜030

[少々がっかり]
No.031〜035

[ちょっと深刻]
No.036〜040

[欲張り大王]
No.041〜045

[お腹が鳴ったね]
No.046〜050

[時間の約束]
No.051〜055

[ここで逢えたら]
No.056〜060

[家に寄ってく?]
No.061〜065

[ノラもペットも]
No.066〜070

[ガンバレお仕事]
No.071〜075

[心がバイオレンス]
No.076〜080

[ママのキッチン]
No.081〜085

[畑で収穫]
No.086〜090

[ちがう!誤解だ]
No.091〜095

[ほっとひと息]
No.096〜100

[リピート擬態語]
No.101〜105

[自然が相手だ]
No.106〜110

[楽しい食卓]
No.111(04.4.16)
はんだい
No.112(04.4.19)
はーし
No.113(04.4.20)
ちゃんばち
No.114(04.4.21)
なんばがらい
No.115(04.4.22)
ぐっとのみ

[テンパる現場で]
No.116(04.4.26)
せく
No.117(04.4.27)
かん出す
No.118(04.5.10)
かかる
No.119(04.5.11)
かかり言う
No.120(04.5.17)
あわだかす

[体がムズムズ]
No.121〜125

[モノは大事に]
No.126〜130

[動きDE表現]
No.131〜135

[バカにすんない!]
No.136〜140

[あぁ、新品が‥]
No.141〜145

[のめりこんでて]
No.146〜150

COMING SOON

[奮闘ホリデー]
No.151〜155


一覧
[楽しい食卓]
No.111(04.4.16) はんだい
テーブル。特に、みんなで食事をするテーブルを言う。漢字で書くと「飯台」。
かつては『はんだい』とは、ちゃぶ台のように、座布団とセットで使うタイプ限定で指したものでしょうが、イスとセットで使うタイプ(つまり、一般に言う「テーブル」)も含めて「はんだい」と呼ぶように、時代と共に変化した例。

ex.) 「もうゴハンできっし、はんだいの上、片付けや」
(もうゴハンができるから、テーブルの上、片付けなさい)

No.112(04.4.19) はーし
箸。
「橋」と「箸」の発音は、東日本と西日本で逆転が見られるため、一般に区別しづらいものです。石川県では、「箸」は、“は”を高く発音し、「橋」は平板に発音しますが、「箸」は標記のように『はーし』と伸ばす場合があります。「橋」をそのように長く発音することはないので、『はーし』と言っている場合は、「箸」と思ってほぼ間違いないでしょう。

ex.) 「我がらばっか食べとらんと、わしのはーしどこいったんか探してくれまいや」
(自分たちばっかり食べてないで、オレの箸がどこへいったのか探してくれよ)

No.113(04.4.20) ちゃんばち
お茶碗。および丼鉢
元は、おそらく「茶碗鉢」。

ex.) 「ここに、ちゃんばち置いとくさけ、こんだけ並べてって」
(ここに、お茶碗を置いておくから、これだけ並べてちょうだい)

No.114(04.4.21) なんばがらい
(味つけに)香辛料がきいている。スパイシーな味である。
「なんば」は、赤唐辛子のこと。単に『からい』と言った場合は、「しょっぱい」を指すケースが多い。

ex.) 「こんだ、珍し料理してってくれたんやけんど、何やらやたらになんばがれがにしてあるだけで、うら、あんま、うももねかったざ」
(先日、珍しい料理をしていってくれたんだけど、何だかやたら香辛料をキツくしてあるだけで、私にはあまり美味しくもなかったよ)

No.115(04.4.22) ぐっとのみ
よく噛まないうちに、ひと息に飲み込むこと。慌てて一気に飲み込むこと。


ex.) 「こんなでけバンコロぐっとのみにしたら、息ゃ詰まろっかした」
(こんな大きなカタマリを一気に飲み込んじゃったから、息が詰まりそうになった)

[テンパる現場で]

No.116(04.4.26) せく
「急ぐ」、「焦る」。


ex.1) 「我がだけそんにせいとっても埒ゃあかんさけ、ちょっと一服しまっし」
(自分だけがそんなに急いでいても埒があかないから、ちょっと休憩しなさい)
ex.2) 「か、どうも、ちょっとせいた訳に行かんざ」
(これは、どうも、ちょっと簡単な具合には行きそうにないなぁ)

No.117(04.4.27) かん出す
「癇癪を起こす」、「ひどく怒る」、「堪忍袋の緒が切れる」。


ex.1) 「あいつ、きの、急にかん出すさけ、みんなしてたっだビビッとってんぞ」
(あいつ、昨日、急にキレるから、みんなで物凄くビビッってたんだぞ)
ex.2) 「はよせーまー。かん出っそ」
(早くしろよー。我慢の限界を超えるぞ)

No.118(04.5.10) かかる
「手伝う」、「手を貸す」。


ex.1) 「おーい、ちょっと、んながらしてかかってやってくれい」
(おーい、、ちょっと、皆んなで手伝ってやってくれ)
ex.2) 「これ、かかってもろわんかったら、絶対1人で今日までにできんかったわ」
(これ、手伝ってもらわなかったら、絶対1人で今日までにできなかったよ)

No.119(04.5.11) かかり言う
「外野が余計な口出しをする」、「ちょっかいを出す」。

上記NO.118はプラスイメージな言葉ですが、こちらは一瞬似ているようでいて、マイナスイメージの言葉です。

ex.1) 「一回アイツの思たようながにさして見ーれんし、かかり言うなや」
(一回アイツの思ったようにさせて見るんだから、余計なこと言うなよ)
ex.2) 「ユリちゃん、やっと寝そうやったんに、ケンヤ、かかり言うさけ、まったかがかがんなったがい」
(ユリちゃん、やっと寝そうだったのに、ケンヤがちょっかいを出すから、また目が冴えちゃったじゃない)

No.120(04.5.17) あわだかす
「事態をひっかきまわす」、「ちょっとした騒動を起こす」。


ex.) 「信じれんぞいや。あわだかすだけあわだかして、我が帰ってったぞ」
(信じられないよ〜。ひっかきまわすだけひっかきまわして、自分は帰っていったぞ)

まだ見っろ
(もっと見るぞ)

 ●これまでのワード●
No.001〜005[とっさに一言] No.006〜010[子どものいる家]
No.011〜015[リズムでノリノリ] No.016〜020[助けて!苦しー]
No.021〜027[おしゃれ失敗!] No.028〜030[おしゃれ合格?]
No.031〜035[少々がっかり] No.036〜040[ちょっと深刻]
No.041〜045[欲張り大王] No.046〜050[お腹が鳴ったね]
No.051〜055[時間の約束] No.056〜060[ここで逢えたら]
No.061〜065[家に寄ってく?] No.066〜070[ノラもペットも]
No.071〜075[ガンバレお仕事] No.076〜080[心がバイオレンス]
No.081〜085[ママのキッチン] No.086〜090[畑で収穫]
No.091〜095[ちがう!誤解だ] No.096〜100[ほっとひと息]
No.101〜105[リピート擬態語] No.106〜110[自然が相手だ]