第17回 平成242012年)106日(土)〜8日(月・祝) アートとまち空間の融合。そして人と人の交歓
坂のまちアートinやつお


出展作品・作家紹介
会場ナンバー/ 会場名 <町名>作家名 [ジャンル] *会場写真をクリックすると拡大でご覧になれます
1 数納邸 <西新町>/中田朋子・大塚 幹[染色](富山市)
<中田朋子>
1975〜 二人展、グループ展
1979〜 身近な植物染色を東京にて学ぶ
1980〜 型染め、捺染による作品制作
1992〜 どみどみ工房主宰(造形・染色教室)
・毎年 個展、グループ展(県内外)
・染布によるミュージカル舞台装飾
出品展:北陸中日美術展、神通峡美術展、明日を拓く美術展、現代工芸美術展
<大塚 幹>
大阪成蹊短期大学デザイン美術染色科卒業
1995 どみどみ工房にて染色活動を再開
・毎年 グループ展、2人展等
・現代工芸美術展 富山展



2 羽間邸 <西新町>/西出勝徳[陶芸](砺波市)
高岡市生まれ。
平成元年 趣味の陶芸教室入門、同3年 砺波市頼成に築窯、工房設置。
・砺波市展、県展、伝統工芸展等出展、他グループ展
私は志野焼中心の作陶を続けている。
志野焼は奥が深く、なかなか完成と言う事はない。それは手法が多岐にわたる為で時々「突然変異」的なものが現れる。これを「美」と見るか「失敗作」と見るかで方向が大きく違ってくる。
多くの場合「失敗作」と片付けられるが、これをあえて「美」と考え、原因追及した時、新しい発見に出会えることがある。私はどちらかと言うと「美」と考え追及する方だから、なかなか道程は遠い。

3 柚木邸 <西新町>/鵜飼文代[創作人形](八尾町)
題名 「地下の華 四千万年の目覚め」
メキシコの鉱山産出の丸いメノウを割ってもらう、というイベントに参加しました。
丸い石を割った時、四千万年前の結晶が現れ、感動しました。
石の精を作ってみました。
人形作家  八尾人形教室 講師
1990年 八尾町(現・富山市)に移住
1995年 富山市民プラザにて「創作人形とアンティークドール展」
2009年 富山市「び・はぴ」にて二人展
毎年 教室作品展

4 水川邸 <東新町>/植木寿仙[書道](射水市)
H21年の正月は、富山チューリップテレビ出演。
秋はNHKテレビに出演。
・全日展 評議員
・富山県書道連盟 評議員、富山県書道会 参与
・小杉町芸文協 理事

5 舟崎邸 <諏訪町>/女川マリ子[洋画(油彩)](富山市)
小枝の先まで、葉をいっぱいに茂らせた大きな木々に想いをめぐらし
描いていた十余年。
冬場のデッサンとして始めた身近な靴。
今は、人類史までにも遡って楽しめています。
・富山市美術展、富山県展

6 山田別邸 <諏訪町>/岩田長峯+α[切り絵](富山市)
1995年 富山クリエーター大賞受賞。同年3月まで、富山美術工芸専門学校と富山県大島町絵本館で、広告美術や絵本創作の特別講師を勤める。
現 岩田長峯切り絵デザイン事務所 代表、富山市民大学 講師
1997年 郵政省からふるさと切手「おわら風の盆」発行。(以降、ふるさと切手:1999年「合掌造りとこきりこ踊り」、2004年「おわら風の盆U」、2007年「おわら風の盆V・舞」。絵入り官製はがき:2002年「おわら風の盆」、2005年「おわら風の盆U」、絵入りはがき:2008年「おわら風の盆V」)
2003年 ふるさとかるた「となみ野紀行」砺波JCから発行。
[主な作品]
「越中八尾三部作」、「郡上おどり」、「いきいき富山」のポスターや、サッポロビールのラベルデザイン、高岡駅地下商店街のアートシャッターデザイン等がある。

7 恵風庵(片山邸) <諏訪町>/青木律子[陶芸](千葉県)
 八尾で古美術商をしていた父の影響か、30年以上前に土地と窯を求め、私は油絵を描いていましたし、主人は化学畑なので釉薬を作り、独自の世界を築きたく、続けています。
 現在、毎年国立新美術館と京都文化博物館で光風会工芸部会員。千葉県立美術館で県展(千葉県美術協会会員)、ヒルトンホテル成田1Fロビーで青陶会展を主催。2年に1回佐倉市川村美術館で個展を開いて居ります。
 大好きな阿井覚次郎先生に近づける様、世界(外遊30回以上)毎年自分に満足出来る作品を求めて作陶しています。
 まだまだ発展途上ですが、ぜひ御高覧戴きたくお願い申し上げます。

8a 胡風居 <諏訪町>/川俣成人[水彩画](千葉県)
 坂のまちアート実行委員会の皆様並びに、八尾町の皆様には、毎年展示会にご尽力され、大変感謝しております。
 今年で6回目の参加が出来、また皆様とお会い出来る事を楽しみにしております。
 八尾を故郷と思い、いつかは永住したいと・・・・。

8b 胡風居 <諏訪町>/山本征世[切り絵] (八尾町)
 今年も蝶を羽ばたかせます。和紙で制作した切り絵の蝶に「動勢を感じてもらえたら嬉しいです。
 毎年、楽しみにしている「坂のまちアート」。2012年も素敵な時間になるように頑張ります。

9 城ヶ山ポケットパーク <諏訪町>/あさのひろし。[インスタレーション](富山市)
画家(painter)  現代美術アーティスト(contemporary arti artist)
スペイン、アメリカ、日本にて展示日本歩いて一周展展開中。
足元の見慣れた自然の中から
一枚の絵によって微笑みが生まれストーリーがはじまる、
そんな作品作りの中で、一番笑ってるのは自分なんです。
http://ameblo.jp/iikeshikida1/

10 鍋田邸 <諏訪町>/富山省三[立体](魚津市)

11 小蔵亀寿堂 <上新町>/中山明美[ワイヤーアート](石川県)
 華道草月流とアレンジ講師から、独学で始めたワイヤーアート。イギリス・ロンドンへ13年間古美術の世界を求め、通い続けました。
 現在は、ボランティア活動を中心に、地域での活動を続けながら、一年に3〜4回の展示会を開催しています。
 その中でも、この八尾「坂のまちアートinやつお」は、私の最も楽しみにしている展示会です。多くの人との出会いがとても楽しみです。

12a 野原邸 <上新町>/岩城隆宏[陶芸](八尾町)
1946年 富山市、桜町に生まれる
1970年 東京にてデザイン研究所 「ユニオン・アド・ブレーン」を設立
1976年 陶芸を志し、佐賀県の唐津焼窯元「菅の谷窯」へ入門
1982年 佐賀県窯業試験場(素地・釉薬科)卒業
1983年 富山県八尾町に登り窯を築窯し作陶に入る
1987年 日本工芸会富山支部会員

12b 野原邸 <上新町>/浅野則夫[写真](富山市)
1989年 日本海美術展
1991年 新鋭選抜とやま20人展総集展モダンアート展
1992年 北陸中日美術展
1993年 ART/EX/TOYAMA展
1994年 ART/EX/TOYAMA展
1995年 日本海美術展
1997年 モダンアート展北陸中日美術展

13 花島おわら堂 <上新町>/清水利昭[洋画](富山市)
富山県展 入選・奨励賞1回
富山市展 市展大賞・優秀賞 現在招待
勤労者美術展 入選・各賞・厚生労働大臣賞
富山ねんりん美術展 最優秀賞
越中アートフェスタ 入選
平成16年8月より「風の盆」・「記憶の中のおわら」シリーズを描く
(県外) 新槐樹社展 入選・奨励賞1回・優秀賞1回
平成20年より、坂のまちアートinやつおに出品

14a 坂のまち美術館 <上新町>/山本二郎[絵画(油彩)](富山県)
1938年2月 高岡市に生まれる
1990年 富山県消防学校長
1978年 一水会連続入選
1988年 第14回 大洋会展に大洋賞受賞
1995年 富山光風会会員、現在に至る
富山県洋画連盟会員
元富山二科会写真部会員

14b 坂のまち美術館 <上新町>/楢原北悠[彫刻](高岡市)
1953 北海道に生まれる
1987 INTERNATIONAL ART COMPETITION NY'87・ゴールドメダル受賞〈ニューヨーク〉
1991 第14回現代日本彫刻展/第3回ロダン大賞展
1992 フジサンケイビエンナーレ現代国際彫刻展
1993 第22回現代日本美術展/第1回大分アジア彫刻展
1994 新潟市野外彫刻大賞─野外彫刻のためのマケット100展─
1996 ヨコハマビエンナーレ'96・入賞作品買上
1997 第3回大分アジア彫刻展・優秀賞受賞作品買上
2000 楢原北悠展「素材:金属」〈G-WING'Sギャラリー・金沢〉
2005 楢原北悠展〈石川国際交流サロン・金沢〉
2006 神通峡美術展・トリエンナーレ2006/委嘱作家
2010 チューリップテレビ・越中人譚「富山を築いた偉人220人展」肖像彫刻56作品展示

14c 坂のまち美術館 <上新町>/藤井治紀[彫刻・絵画](砺波市)
1988〜1991 カナダで制作
1994 ベルリン石彫展
1995〜1997 パリで制作
1997〜1998 フライブル具、ルッチェンタール(スイス)で制作
2003〜2004 OWL MOVE展(東京)
2008 飛騨市美術館 個展
    ヤロワインターナショナルアートミーティングで制作(トルコ)
2009 庄川美術館(個展) その他

15 翠華堂 <上新町>/田中ゆきひと[染色工芸(古代茜染)](長野県)
 若い頃に一片の真紅の古渡り更紗の布に出会い、魅せられ、試行錯誤の末に独自の木版更紗を考案、以後30数年茜染更紗一筋に染めてきました。
 椿の灰汁で何回も下染めをした布に、木版で文様を付け、数カ月かけて茜で染める事を何度も繰り返し、茜染更紗が誕生します。
・家庭画報「新進作家の着物」に作品掲載
・月刊染色α「茜染めの木版更紗と色素研究」掲載
・京都府主催「この人この作品・全国15人展」に選ばれる
・「特選きものサロン」作品掲載
・文化出版局 季刊銀花「茜の匠」で特集
文化服装学院 特別講師
信州中野市新野地区 秋祭りの「式三番叟」の衣装復元
染色作品展は、銀花コーナーなど全国各地で開催

16 島崎邸 <上新町>/河原林・万年[ガラス] (八尾町)
<河原林洋行> 富山市八尾町在住
1995 京都コンピュータ学院 情報科学科卒業
1995〜2005 (株)ジュピター(京都)勤務
2008 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
2008〜2009 白神ガラス工房(青森)勤務
2009〜2010 Taizo Glass Studio(富山)勤務
2010〜 富山市八尾町を拠点に活動中
2010 まっぼっくり酸素バーナー講座受講
2011 まっぼっくりとその仲間達展 出展
<万年> 神奈川県在住
2002 京都精華大学 美術学部洋画専攻卒業
2010 まっぼっくり酸素バーナー講座受講
2011 まっぼっくりとその仲間達展 出展



17 聳庵 <上新町>/松本昌子[人形](南砺市)
富山県魚津市生まれ
小さい頃から動物、植物、粘土あそび、お絵描きが大好き。
高校卒業後、京都、東京で学生生活をおくる。
1980 富山に帰ってウインドウデコレーターの仕事をしながら、
     陶芸、人形、アクセサリーなどの制作をはじめる。
1984 ケニヤの首都ナイロビに暮らす。人形を創りはじめる。
2004 利賀村に移り住む。
http://www.matsumotomasako.com/jp/index.html

18 仁市商店 <上新町>/坪利淑子[生け花アート](imizusi 射水市)
 10代後半より、草月流いけばなを45年間続けて来ました。
 今はフリーで、いけばなアート中心に、2ケ所でいけなば教室を
主宰しています。。
 5月末に、自身のギャラリー喫茶「Art SPACE 年々歳々」で、
「第15回いけばな展」を終えました。(富山新聞に記載)

19 杉山邸 <上新町>/竹野小百合[絵画(アクリル)](富山市)
 個展やグループ展を中心に活動。2000年から、坂のまちアートにも出品するようになり、今年で6年目です。 
 心の楽園をテーマに、自分の心の中にある理想郷のイメージを絵にしています。
 今年は新たな試みとして、手づくり絵本にも挑戦しています。世界に1つしかない絵本です。

20 雪乃庵 <西町>/飛騨山静恵[市松人形](八尾町)
 坂のまちアートに出展させていただいてもう十年も経ちました。たくさんの方々にかけていただいた励ましの声で、ここまでやってこれました。
 先月アメリカから、「青い眼のお人形」をただきました。戦争前から日米の平和を願って贈られてきたお人形ですので、八尾小学校へ贈りたいと思っています。一緒に市松人形も添えて、子どもさんたちの健やかな成長を願い、日本の次代を担う子どもさん達に、国境を越えて親善を願う心と、日本の伝統に親しむ心をお伝えしたいと思っています。。
 お人形をつくる数が少なくなっていますが、伝統的な胡粉人形のよさと共に、新しいビスクドールの技法にもチャレンジしています。

21 おたや階段下ポケットパーク <諏訪町>/創作集団 夢殿(むでん)[石材彫刻](長野県)
 1994年創設、松本市近隣の石材業者の若手創作グループです。発足当時のメンバーは8名、現在11名で活動中です。坂のまちアートinやつおには1997年から出展しています。昆虫をテーマに作品作りをしてきましたが、3年前より別のテーマで創作しています。
 昨年はメンバーが所属する松本石匠組合の創立100周年を迎えるにあたり、松本市の公園に、桜をモチーフにしたベンチ式モニュメントを寄贈しました。その主要メンバーが夢殿のメンバーでしたので、今までいろんな作品を手掛けてきた事が、大変役に立ったと感じています。

22a 杉風荘 <鏡町>/中嶋大道[ステンレス彫刻](長野県)
人まねはアートではありません。
〇平成23年
  個展 『日本の元気・立ち上がれ日本!』(松本市)

22b 杉風荘 <鏡町>/SUGOROKU[ガラス] (八尾町)
 「スゴロク」は、富山市中心市街地の商店街店舗で「ガラスの街とやま」に縁あって居住するガラス作家が、地域との交流を目的に、作品展を通じて作家相互が刺激しあい、魅力あるアートを通じてまちの賑わいを促進する活動で、参加作家は例年15〜20人おります。
 この「スゴロク」の作家から有志を募り、今回、坂のまちアートにも参加させていただくことになりました。ガラスに興味のある方はもとより、今までガラスに接点のなかった方々にも見ていただき、興味をもっていただけたらと思います。
 各作家それぞれ個性ある様々な表現をお楽しみください。
SUGOROKU(スゴロク)HP http://sugorokutoyama.com

22c 杉風荘 <鏡町>/佐野昭子[絵画(油彩)](富山市)
[テーマ] 野の花
人に知られて咲く花よりも
香りだけの花もある

22d 杉風荘 <鏡町>/大島 望[洋画](富山市)
1980年 八尾町生まれ
2001年 東京デザイナー学院 名古屋校卒業
2007年 油絵を始める
2007年から富山のコンクールに毎年出品しています。
・県展入選
・市展入賞、入選
・越中アートフェスタ入選

23 長谷川邸 <鏡町>/梅野浩壱[木彫](南砺市)
2000年 三代目南部白雲氏に師事
2005年 第12回木彫フォークアートおおや 山田洋次記念賞受賞
2006年 「きぼりや梅福」として独立
      以降、但馬木彫にも参加
      木彫フォークアートおおや入選
2009年 南砺市岩屋に工房開業
2010年 坂のまちアートinやつお2010に参加
2011年 NPO法人
      アートセッションとなみ野に参加
日々、生活の一部となるような木彫を心がけて制作しております。

24a 山田昇邸 <鏡町>/牛島辰馬[木彫] (南砺市)
1950 富山市に生まれる
1967 日展評議委員 横山 一夢氏に入門。木彫人形を始める
1988 ウッドコンクールにて、最高賞「岡本太郎賞」受賞
1993 この頃より全国各地にて人形展を開始(富山、金沢、新潟、岐阜、宇都宮、大阪、神戸)
2011 日本クラブ・日本ギャラリー(Nippon Gallery)(ニューヨーク)
木彫人形を作り始めて、40年ほど経ちました。皆様の心にとどくような作品をと願っていますが、まだまだ創りたい形には程遠く、もっともっとの努力が必要です。
これからの一日一日を大切に、勉強、制作し、発表を続けます。
皆様の温かきご厚情に感謝いたします。 ありがとう御座います。
 富山県 南砺市城端町にて在住・制作

24b

山田昇邸 <鏡町>/原田すみれ [パステル画](富山市)

 パステル和(なごみ)アートは、パステルを粉にして15cm四方の画用紙に指でくるくると描く、ほんわかと心なごむアートです。
 パステルの優しい色に癒されて、気持ちが穏やかになります。48色のパステルの中から好きな色を選び楽しんだり、表現する喜びや、絵が完成した時の達成感、充実感がわいてきます。
 人から人へ、人から社会へ広がっていく、癒しのアートを目指しています。


25 桂樹舎(和紙文庫) <鏡町>/井手 孝[水彩画](大阪府)
1947年 長崎県生まれ
1969年 春・夏・冬、釧路にてアイヌ木彫り師に師事
1973年 渡米 (― 2008年に帰国、大阪に住む)
2001年 絵本「リバーデールの陽気な午後」を自費出版
2002年 絵本「窓をあければ」を清心社より出版
[企業カレンダー]いい家をつくる会(2006年度)、豊田通商(2009年度)、大同生命(2010年度)
[取材旅行] ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ(1976)、イギリス、ベルギー(1992)、パリおよび郊外、南フランス(1994)、アイルランド(1998)、ベルギー、オランダ、ドイツ、デンマーク(2001)、南仏(アルル、アヴィニオン、マルセイユ)(2002)、中・南部ドイツ(2003)、北イタリア(2008)、伊・シシリー島(2010)
個展多数
HP「井手孝の水彩画の世界」 
http://idetaka.pro.tok2.com

26 桂樹舎 民族工芸館 <鏡町>/宮長由紀[創作ビスクドール](射水市)
1983 射水市に生まれる
2006〜2007 アートマスターズスクール在籍。創作ビスクドールを学ぶ。
2011 M2創作ビスクドール教室を開講。
企画展参加
http://m2doll.jp/

27 杉山薬房 <東町>/ポスター展
平成8年から始まった「坂のまちアート」。以来ずっと「坂のまちアート」のポスター製作に携わっていただいたのが「押切基之氏」です。歴史と伝統が、今でも街のあちこちの景観に色濃く残る八尾町旧市街地。そんな八尾町の景色を、押切さん独自の視点で毎回オリジナリティ溢れるポスターに仕上げていただいています。いわば押切基之作品展とも言うべき「ポスター展」を今年も開催いたしました。

28 おわら資料館 <東町>/旭 晃子[造形](高岡市)
 布に毛糸で絵を描いた立体オブジェや、アクリルで絵を描いたオブジェなどを創っています。
 いずれも人の形をしていますが、人ではありません。その形の中に、花を見る人、昆虫を見る人、森を見る人、異世界を感じる人……。それぞれが正しいと思います。
 大切なのは、すべてが同じモノで出来ているということ。あなたも私も、植物も昆虫も、宇宙にいたるまで同じモノ。
 そんなメッセージを込めて創作していますが、さて、あなたは何を感じますか? 是非私に聞かせてください。今年は過去の作品の一部を貸し出しますので、やつおの町を一周してみてはいかがですか?

29 玉旭酒造 <東町>/山村武次[木のおもちゃ](富山市)
 今までは一コママンガを書いていました。
2000年 小松市 環境マンガフェスタ 優秀賞
2006年 北日本新聞社 新春漫画コンクール 大賞
2009年 さいたま市 さいたま市民漫画展 大賞
2011年 大分県 大分ユーモアまんが大賞 大賞
 昨年からマンガをアレンジして3Dが流行っているので、立体の木のおもちゃを製作しています。今回はこの作品を出品したいです。
 おもちゃで遊んでもらえたら幸いです。

30a 富山信用金庫 八尾支店 <東町>/宇津孝志[木彫](富山市)
1952年 婦中町に生まれる
1977年 日展初出品以後33回入選
1982年 婦中町熊野保育園壁画制作
1987年 八尾町おわらのモニュメント制作
1991年 第46回県展大賞
1991年 第1回井波木彫国際キャンプ招待
1994年 チェコ国際木彫キャンプ招待
1995年 第24回日彫展日彫賞受賞
1996年 第28回日展特選
1997年 文化庁主催31回現代美術展招待
1998年 第30回日展特選
1999年 第33回現代美術展招待

30b 富山信用金庫 八尾支店 <東町>/本保勝弘[洋画]

31a 宮田旅館 本館 <西町>/門田基子[生花(フラワーデザイン)](富山市)
 マミフラワーデザインスクールは、1962年9月に創立された日本で初めての本格的なフラワーデザインスクールです。今年50周年となります。
 フラワーデザインとは、自然からの素敵な贈り物、いのちある植物と向かい合い、手をふれ、語り合うことによって湧きいでる感性を、自由に形に表して楽しみいかすこと。
 そんな気持ちから生れた作品をお楽しみください。

31b 八尾毛利館 <東町>/丘工房[和紙きりえ・彫像によるインスタレーション](富山県)
 八尾の町屋の一室に新鮮な息吹を……。作品には、町屋から生命を吹き込んでほしい……。
 その願いをこめて、坂のまちアート出展15回になりました。成果はどうあれ、うれしい限りです。
 今年も、私共のメッセージが皆様にうまく届けば幸いです。
<丘 まち子> 鋏で和紙から美しさを切り出す根本姿勢を変えることなく、絶えず新しい美しさの誕生を求めています。
・日本きりえ協会会員
<林 素生> 彫塑制作歴も半世紀。マンネリに堕ちぬよう努めます。

31c 八尾毛利館 <東町>/渡辺敏彦[版画(シルクスクリーン)](高岡市)
2000   シルクスクリーンで版画制作開始
2004〜 日本版画協会展
2005〜 坂のまちアート
2007〜 越中アートフェスタ 4年連続受賞
2010   富山県展 県展賞
現在、 富山県洋画連盟 会員
     高岡市美術作家連盟 会員
     日本版画協会 所属

31d 八尾毛利館 <東町>/三浦一希[インスタレーション]
1996-1999 キャンペール市立美術学校(フランス)
2002,2006,2010 ART/X/TOYAMA in UOZU
           富山国際現代美術展(新川文化ホール)
2003 第3回ウラジオストク・ビジュアル・ビエンナーレ(ロシア)
2004 シリーズ【現】Art in TOYAMA 2004 (富山県民会館美術館)
2008 ARTBOX152「パブリック・アート展」(西田美術館)
むずかしくない現代アート、あります。

32a ふらっと館 <東町>/晴巒会[書](八尾町)

32b ふらっと館 <東町>/青山ゼミ[写真](富山県)
 私達「青山ゼミ」は、北日本新聞カルチャーの写真の青山清寛教室の卒業生で、写真大好き人間の集まりです。会員は互いに各公募店に出展したり、また、年に2回ほど県外撮影会に出かけたりして各地の写真クラブと交流を深め、研鑽に努めています。
 月1回の例会では、季節に合わせての撮影会を開いたり、情報交換会、また、撮り集めた写真で勉強しています。
 今年度も「青山ゼミ」では、“風の盆、坂の町の祭り”をテーマに、「坂のまちアートinやつお」で薫り高い文化の息づく八尾の1ページを創ることに協力したいと思っています。八尾の魅力を全国に発信することで、共に学び、伸び続けていきたいと願っています。他のアーティストの方々からも刺激を受け、この時代に足りないものを考え直してみたいと思っています。
 意欲作をご高覧下さい。

33 野風童 <西町>/岡部俊彦[インスタレーション](砺波市)
作品題名 「鋳心点」
 今年度は、野外でも、室内でもよい。私は心をテーマとしたインスタレーションを展開する。
 この場に光が生まれ、時間と空間が生み出され、生命が誕生し、精神が進化するいった物語を紡ぎだす。
 様々な素材が織りなす不思議な世界。ぜひ、中に入って、そして、会場を巡ってほしい。いつもとは違った風景が見える、いつもとは違ったことを感じるはずである。

photo/橋本文良

34 宮田旅館 本館 <西町>/国友 博[水彩・エッチング](石川県)
1957年 大阪生まれ
1981年 金沢美術工芸大学 油絵科卒業
1998年 金沢にて個展 以後多数開催
2001年 一創会展出品 以後前年出品等
 今回で三度目の参加となります。
 多くの八尾の方々や他府県の方々との出会い、そして作品を通しての触れ合いを楽しみにしています。
 又、今年も素晴らしい出会いがあります様に。

35

宮田旅館 車庫 <西町>/ChalkArt Guild(チョークアート・ギルド) [チョークアート](富山市)

ChalkArt Guild(チョークアート・ギルド)は、小林さち、ウエダチハル、Charkoの3人のチョークアーティストによるユニットです。
黒板を彩るカラフルでポップな“チョークアート”の楽しさを伝えるため、富山市を中心に活動中です。
看板やサインボードを、楽しげなアートに変えてしまうチョークアートのパワーを、ぜひ感じてください。
facebookページ https://www.facebook.com/ChalkArtGuild

36 宮田旅館 別邸 <西町>/岡本杏華[書](富山市)
富山県書道連盟 委員
富山市美術展 招待作家
産経国際書展 審査員
産経書のアート展 審査員
書道研究晴巒会 理事長
富山新聞文化センター書道講師

37 高宗 <西町>/高畑 宏[指先水墨画] (富山市)
 昨年に続き、二度目の参加になります。より充実した内容のあるものにしたいと思っています。
 私は目に障害を持っており、実演・作品を通して一人でも多くの人に感動を届けたいと思っています。
・2011年4月 県民会館で個展
・2012年8月31日〜9月2日 県民会館にて大沢野美術会員展
協会会員として、各種イベント展示予定

38a 西町コミュニティセンター <西町>/菅谷 茂[剪画] (東京都)
おわらがある、八尾がある。
それがいい、それでいい。

38b 西町コミュニティセンター <西町>/さくらい史門[絵画(水彩)] (長野県)
イラストレーター・絵本作家。
1972年東京生まれ。長野県飯綱町在住。
[絵本]
2006年 『ERASE 21 VECES CAPERUCITA ROJA』
 (Media Vaca/スペイン、邦題 『21人の赤ずきん』)
2010年 『うえんじいさまのき』
2011年 『ちょうちょのりりぃ』(共にオフィスエム)
企業キャラクターやロゴ、年賀状のデザイン等も手がける。今秋、雪をテーマにした絵本(イラスト担当)が出版予定。  

38c 西町コミュニティセンター2階 <西町>/チーム恵比寿[レリーフ・ガラス]

富山で出会ったガラス仲間4人組です。
<齋藤裕史> 京都府出身、富山県在住
2011 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
現 富山ガラス工房勤務
<鈴木俊也> 愛知県出身、富山県在住
2010 東北大学工学部機械知能・航空学科卒業
2012 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
現 なないろKAN勤務
<畑山明日美> 富山県出身、富山県在住
2009 武蔵野美術大学 造形学部
    空間演出デザイン学科卒業
2012 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
<山須由香理> 山口県出身、富山県在住
2008 愛媛大学理学部 生物地球圏科学科卒業
2012 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
現富山ガラス工房勤務

39 福鶴酒造 <西町>/鈴木建郎[水彩画] (八尾町)
坂のまちアートを軸として作品を作っています。
和風のまちに、どのようにしたら洋画が調和できるか試してみたい。



第17回-出展作家の方々一覧(敬称略) 50音順
青木律子
青山ゼミ
あさのひろし。
浅野則夫
旭 晃子
井手 孝
岩城隆宏
岩田長峯+α
植木寿仙
鵜飼文代
牛島辰馬
宇津孝志
梅野浩壱
大島 望
丘工房 <丘 まち子、林 素生>
岡部俊彦
岡本杏華
女川マリ子
門田基子
川俣成人
河原林・万年 <河原林 洋行、万年>
国友 博
さくらい史門
佐野昭子
SUGOROKU
清水利昭
菅谷 茂
鈴木建郎
晴巒会高畑 宏
竹野小百合
田中ゆきひと
チーム恵比寿 <齋藤裕史、鈴木俊也、
 畑山明日美、山須由香理>
ChalkArt Guild
(チョークアート・ギルド)
 <小林さち、ウエダチハル、Charko>
坪利淑子
富山省三
中嶋大道
中田朋子・大塚 幹
中山明美
楢原北悠
西出勝徳
原田すみれ
飛騨山静恵
藤井治紀
本保勝弘
松本昌子
三浦一希
宮長由紀
創作集団 夢殿(むでん)
山村武次
山本二郎
山本征世
渡辺敏彦

ご提供いただいたアート会場(敬称略)
西新町
数納邸
羽間邸
柚木邸
東新町
水川邸
諏訪町
舟崎邸
山田別邸
恵風庵(片山邸)
胡風居
城ヶ山ポケットパーク
鍋田邸
上新町
小蔵亀寿堂
野原邸
花島おわら堂
坂のまち美術館
翠華堂
島崎邸
聳庵
仁市商店
杉山邸
鏡町
おたや階段下ポケットパーク
杉風荘
長谷川邸
山田昇邸
桂樹舎 和紙文庫
桂樹舎 民族工芸館
東町
杉山薬房
おわら資料館
玉旭酒造
富山信用金庫 八尾支店
八尾毛利館
ふらっと館
西町
雪乃庵
野風童
宮田旅館 本館
宮田旅館 車庫
宮田旅館 別邸
高宗
西町コミュニティセンター
福鶴酒造


ご協賛をいただいた方々(敬称略) ※8月20日までにご協賛いただいた方々を掲載しています。


SMK(株) 富山事業所
(有)浅野造園
朝日印刷(株)
朝日建設(株)
喫茶 明日香
(株)池田屋安兵衛商店
石ア産業(株)
いやま呉服店
(有)うす和
越中八尾観光協会
エルバッチャ
大島中央法律事務所
織田幸銅器
(株)オレンジマート
おわら玉天本舗
(有)合掌
上新町商工振興(協)
川アや
河邊淳税理士事務所
北日本放送(株)
きたばやし接骨院
北山製麺

喫茶おかめ
(株)キレイ堂
楠亭
(株)ケーエー興産
(有)桂樹舎
工芸まこと
小蔵亀寿堂
コスモス
五省会 西能病院
小林次木事務所
(有)五万石
そば処 権兵衛
サロンドつどい
(株)シー・エー・ピー
(株)ジャパントルクス
島崎工務店
杉江表具店
ステーキ胡弓
数納 広一
(株)タイヨーパッケージ
高島
タカノギケン(株)
タカノ建設(株)
(株)高野商店
高野精密工業(株)
(株)高松メッキ
高山林盛堂 宮川朝市店
(有)武内自動車工業
谷井 昭美
玉旭酒造(有)
玉生酒分店
(有)月世界本舗
デイサービスセンターふるさとの風
手打ちそば高野
とうざわ印刷工芸(株)
(有)栃山栄電社
富山エフエム放送(株)
富山銀行 八尾支店
富山信用金庫 八尾支店
富山第一銀行 八尾支店
(株)富山技研
富山県トラック(株)
富山市八尾山田商工会
長江屋豆腐店
中尾石材
(有)なかや(中谷鮮魚店)
なのはな農協 八尾支店
仁市商店
野風堂グループ
萩野医院
花島おわら堂
濱寿司
ビストロ舘
(有)飛騨山建設
手打そば 風庵
(有)ふくい自動車工業
福鶴酒造(有)
北陸銀行 八尾支店
(株)丸協
水上はきもの店
みやだ花月
宮田旅館
(株)三四五建築研究所
村野接骨院
八尾燃商(有)
八尾総合病院
山口和紙工房
山元食道
山本マッサージ院
(株)ユニゾーン
よこい食料品店
吉田桂介
吉田歯科医院
吉田陶器店
林盛堂本店
(株)若林商店
京風割烹 綿宇



第17回開催告知ポスター
■主催
坂のまちアートinやつお実行委員会
■後援
富山県
富山市
富山市教育委員会
富山市八尾山田商工会
越中八尾観光協会
坂のまち千年会議
北日本新聞社
富山新聞社
読売新聞 北陸支社
朝日新聞社 富山総局
毎日新聞 富山支局
北陸中日新聞
NHK富山放送局
北日本放送
富山テレビ放送
チューリップテレビ
富山エフエム放送
ケーブルテレビ富山





  【 併催イベント 】
◎住民アート展(野の花展)
 八尾の町民が山野草を活けてアートに参加。
◎苔玉アートと落語、ワークショップとチャリティーライブ 
 会期:10月6日(土)〜8日(祝)  会場:観音寺(鏡町)
◎北村謙Banjoひとり旅生唄ライブ 10月6日(土)14:30〜
 会場:桂樹舎和紙文庫2F展示室

◎東日本大震災チャリティアート展
  10月7日(日)〜8日(祝)  会場:いやま呉服店2Fギャラリー(上新町)
◎「ふるさとがえり」上映会in八尾
  -大切な仲間と「ふるさと」を感じるとき-

  10月7日(日)15:00〜  会場:越中曳山展示館ホール


TOP PAGE